

ユビキタスコンピューティング研究ポータル
当研究室の3年生3名は、IoTを利用したキャンパス健康情報システムに関する論文がIEEE Cyber Science and Technology Congress 2021に採択されました。
呉 涵麟
潘 語秋
翁 曉琪
翁曉琪
呉 涵麟
潘 語秋
2019年8月5日から8日まで、福岡(博多)の九州産業大学と
CyberSciTechは毎年開催されるIEEE(米国電気電
陳准教授は高齢者の生活支援のための分散型ユビキタスセンシング
また,陳准教授はは本会議でIoTonFEC (the Impact of Internet of Things on the Future Elderly Care) セッションのGuest Editを担任、CyberIoT と IoTonFEC セッションチェアを担当。
チェアを務めたセッションの発表者(一部)と記念撮影。
閉会式でIEEE Outstanding Leadership Awardを受賞しました.
閉会式参加者の皆さんと一緒に
会場の九州産業大学
会場の日航ホテル福岡
小中・中高生向け、夏休みの公開講座を開催
IoTを利用した高齢者見守りシステムに関する論文 “Ubi-care: a Decentralized Ubiquitous Sensing Healthcare System for the Elderly Living Support” がIEEE Cyber Science and Technology Congressに採択されました。
Visual Studio Code(以下”VSCode”とする)とは、Windows OSや.NET Framerorkの開発元であるMicrosoft社が開発したオープンソースのテキストエディタだ。マルチプラットフォームなのでWindows、MacOS、Linuxのいずれの環境にもインストールできる。
プログラムの開発はIDEで行われるケースは多いが、機能が豊富なIDEは起動や動作が遅くなってしまうケースもよくあることだ。もっとわかりやすく言うと、「もっさりしていてめんどくさい」だ。
一般的なテキストエディタではコードを入力して保存するだけだが、VSCodeではプログラムのデバッグを行うことができる。デバッグする言語によって拡張機能のインストールが別途必要ではあるが、動作の重くなりがちなIDEを使わずにデバッグできる点はエンジニアにとって嬉しい機能のひとつだと言える。
C/C++やC#、VisualBasicなどMicrosoft社の開発言語はもちろん、JavaやPython、SQL、JSONなど多くの言語をサポートしている。サポートされている言語は「シンタックスハイライト」と呼ばれる機能でプログラム言語の構文がハイライト表示されるため、見やすく、また書きやすくプログラミングできる。
テキストエディタでありながらIDEなどに備わっている自動補完(Intellisense)機能がある点は非常にポイントが高いと言える。標準では対応している言語は限られてはいるが、拡張機能で準備されている言語もあるのでチェックしておくようにしよう。
プログラムのバージョン管理システムとして有名なGitとの連携機能が実装されており、Gitリポジトリにプッシュ、プルを行うことが可能だ。あらかじめGitのインストールが必要ではあるが、Gitでバージョン管理を行っているプロジェクトであれば作業効率のアップが期待できる。
> gcc hello.c -o hello.exe
参考: