About

Internet of Things (IoT)

モノのインターネット (IoT) は、電子機器、ソフトウェア、センサー、アクチュエーター、およびこれらのモノが接続してデータを交換できるようにする接続機能が組み込まれた物理デバイス、車両、家電製品、およびその他の要素のネットワークであり、最大限の効果を発揮する機会を生み出します。物理世界をコンピュータ システムに直接統合し、効率と経済的利益を向上させ、人的労力を削減します。

Ubiquitous computing

陳研究室は、 人間中心の知能システムを研究しています。個人に適した脱中心化デジタル環境の構築し、ユビキタス情報システム(Ubiquitous computing)に関してハードウェアとソフトウェアの両面から研究しています。現実世界(フィジカル空間)にある多種多様なデータをセンサーやネットワークの技術を駆使して収集し、UPODという個人の情報世界(サイバー空間)に集約します。UPODにある個人データは第三者に共有できる仕組みを提供し、第三者でAI処理することで、様々な社会問題や産業課題を解決することを目指しています。特にAIによる顔認証と非接触型体温測定してUPODに保存する個人化クラウド健康情報サービスの研究、互換性がないIoTデバイスの間相互に通信できるようにActivityPubプロトコルを利用するゲートウェイの研究、高齢者支援IoTサービスなどスマートシステムの研究に取り組んでいます。

UPOD: a Fediverse Node

人と人の関係を中心とするソーシャルネットワークサービスの登場により、オンライン上で構築した人間関係の中で容易に情報共有をすることができる一方、ユーザが様々なサイトにプロファイルを残し、個人情報は分散、分断される。さらにスマートホーム、スマートシステムなどのスマートシステムにもの利用者プロファイルの収集、保存、共有に関しても安全性、プライバシーなどの課題が存在する。

我々はUPOD(Ubiquitous Personal Online Data Store )という理想な個人空間を提唱し、個人のプロファイル、SNS投稿、さらにIoT関連体温などの個人情報をそこに集め、スマートな情報の共有、推薦できる環境を構築する。さらにActivePubという非中央集権型の分散 SNS のオープン標準で他のソーシャル プラットフォームと相互接続され、Fediverseネットワークを通して多様な機能を実現する研究も進めている。

ポイント

RaspberryPiとArduinoで作るIoT装置、オープンソースソフトウェアWordPressとActivePubで作るクラウドサービス、そしてMIT App Inventorというビジュアルプログラミングで作るスマートフォンアプリが連携して動き、実空間と仮想空間を融合し、さりげなく利用者を支えるユビキタス・クラウド・サービスのモデルを構築します

研究入門

暗記、「車輪の再発明」ではなく、「巨人の肩の上に立つ」を目指し、既存のシステムの組み合わせで、創造的教育を試みます。一緒にICT関連知識を幅広く集め、知識のつながりを作り、クリエイティビティを高めよう。

まずクラウドの三種の神器 (Gmail・Dropbox・Evernoteの3サービス) を活用し、知識の集め;それからWordPress、Android、Raspberry Pi で何時でも何処でも誰もがさりげなく容易に利用できる情報システム・サービスの創るプロセスを通じて、知識のつながりを図ります。

最先端のネットワーク情報システムを開発してみたい、ソフトウェア工学的アプローチに加え、学際的視点に立って、情報システムやネットワークサービスを研究し、活用してみたい、または、人間中心の知能システムやネットワークサービスの未来像や情報社会の将来について探究してみたいという方は、ご連絡ください。